ラバーカップ

今年も暑い夏がやって来ましたね~
梅ちゃんから冷やし中華の作り方教えてもらおっかなぁ〜( ̄▽ ̄)
こんにちは、まっつんで~す。

今回は、私たちの会社でもかなり重宝されている詰まり抜き作業アイテムの「ラバーカップ」の正しい使い方を紹介させて頂きます!
当社では排水管清掃の他にも詰り抜き作業も行っておりますが、毎日のようにこんな連絡があります。

個人的な説明ですよ~

☎「トゥルルルルル・トゥルルルルル」
🏢 「ガチャ」「はい大日産商です(^^)/」
😢「大日さ~ん( ;∀;)トイレが詰まって流れないよ~」
🏢「わかりました。!そんな時は~・・・」
≪てれれれってれ~♪≫
「ラ  バ  ー ー ー カッ  プ~」(^o^)/

聞いた事ない人も多いと思いますが、いわゆる「スッポン」と呼ばれる物で、トイレや流し台、洗面台などの詰まり修理によく使われます。
これがなかなかコツがいるんですよね…(^o^;)

そこで、皆さんへ質問です!

ラバーカップを使う時は…

①押すときに力を入れる

②引くときに力を入れる

どっちでしょうか!?

チックタックチックタック…

正解は~🎵

引く時でした~‼️
。((((;゚Д゚)))))))マジカー!

引く力(吸引力)で直します。

力を入れる時ってどうしても押しちゃいますよね(^o^;)

☆さていよいよ使い方です!
トイレの詰まりを例に説明していきますね。
まずは便器の排水口にゆ〜っくり押し込んで〜
スリー❗️ツー❗️ワン‼️で一気に引っクゥ〜
\\\٩(๑`^´๑)۶////
ズボボボボボボー(流れる音)
あら不思議!排水管に引っかかっていた汚れが動き、詰まりが解消されるじゃあ〜りませんか〜♪───O(≧∇≦)O────♪
(※引く動作が大きすぎると水の跳ね返りがあるのでご注意ください。)

どうでしょうか?
静かに、そして力強く引いてみてください❗
ラバーカップの使用には皆さんの勇気がかかっています‼️

ただ、どうしても直らない場合はすぐに私達に連絡して下さい❗️

また、何かお役立ち情報があれば今後も紹介していきたいと思ってま~す(^o^)/

まっつんでした。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 新しい家族

  2. 増刊号 マイルドスギちゃん登場

  3. 実はマジメ? ナオラさん登場 \( ´・ω・`)┐しゅたっ

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP